笠谷踏切の撮影のコツ

前回の続き。

今回は倶利伽羅峠で有名な撮影地、笠谷踏切に行った時のレポート(?)です。

 ここからは、金沢方面の説明です。

f:id:ihvm:20141228101839j:plain

最初の一枚。

長編成用の構図で撮ったので、521系では小さくなってしまいます。

f:id:ihvm:20141228103007j:plain

先ほどの構図でもう一度。

このくらいの長さなら大丈夫です。

681系0番台はくたか

f:id:ihvm:20141228104309j:plain

私の撮った写真は、後ろの方で、電柱とかぶっています。電柱とかぶるのが嫌だという人は、もう少し引っ張っても大丈夫です。

683系4000番台サンダーバード

f:id:ihvm:20141228110616j:plain

ただ、このようにあまりに長すぎると、かぶらずに撮るのは難しいです。

9両の場合は、このくらいまで引っ張って撮ると理想的です。

683系2000番台しらさぎ

f:id:ihvm:20141228105109j:plain

このように6両の場合は、ちょっと奥目にとって下さい。このくらいの構図でないと、スペースが開いてしまいます。

485系3000番台R22編成

f:id:ihvm:20141228114104j:plain

貨物は、電車同様に撮るといいかなと、個人的に思います。

機関車単体でもいいという人は、もっとズームしてください。

EF81-404号機

f:id:ihvm:20141228120505j:plain

ちなみにひき目にするとこんな感じです。

これはこれでいいとは思いますけどね。

f:id:ihvm:20141228112320j:plain

高岡方面はこんな感じに撮れます。

位置を変えればもっといい感じに撮れるでしょう。

 

 

 

おまけ

f:id:ihvm:20141228133026j:plain

高岡にて

485系T18編成

上沼垂編成(T編成)は廃車になったそうなので、実際残っているT編成はこれだけかと...。

f:id:ihvm:20141228133146j:plain

クハ481-1508

元北海道用の車両です。証拠に運転台上のライトが二つになっています。

f:id:ihvm:20141228133108j:plain

北海道にいた車両なので、なんだか変わった感じでした。

f:id:ihvm:20141228130047j:plain

同駅改札外にて

立山連峰をバックに写真が取れます。

f:id:ihvm:20141228130743j:plain

高岡駅に立ち寄ったときには、今庄というお店のちゃんぽんという料理を食べてみてください。うどんとそばが、混ざっていておいしいです(+ごはんって炭水化物が...)。高岡駅改札外のショッピングモール的なところの中にあります。

最後に、皆様今年も当ブログを閲覧していただきありがとうございます。来年は、私自身受験生となります。更新ペースが遅れる可能性があるためご了承ください(今もだろって言えばそうなのですがねw)。しかし、来年もよろしくお願いします。これにて2014年の記事編集を終わらせていただきます。